金属製シャックルにはない特性が盛りだくさん!
- ROBLINE社の高品質なOcean3000を使用
- 柔らかくて軽い
- 人やデッキに衝突しても金属より安全
- シャックルオープナー不要
- ピンなどが落ちて無くなる心配無用
- 紫外線、摩耗に強いダイニーマ素材
- 細い隙間にも通せるやわらかボディ
素材選びから製造工程まで全てにこだわって作りました。
DSM社の高品質なダイニーマを使用し、250年以上の歴史を持つロープメーカー、Roblineが編み上げたOcean3000XGのみを材料とし、経験豊富な専属チームのみが製造に携わっています。ラインサイズごとに想定される用途で適切にお使いいただけるよう豊富かつ適切なサイズ展開を行い、製造工程の中でマシンストレッチをかけることでコンパクトかつ強靭な作りとなっています。ソフトシャックルは手作りでも比較的容易に作成可能ですが、こうした開発・製造工程を経て製造されるソフトシャックルはハンドメイド品とは一味違います。原料着色によるカラーリングは色褪せにくく、素材ロープに施されたPUコーティングにより引っかかりや毛羽立ちも生じにくいという特徴を持ちます。
記載サイズ | 2mm | 2.5mm | 3mm | 4mm | 5mm | 6mm | 8mm | 10mm |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
破断強度 | 451kg (994lbs) | 850kg (1875lbs) | 1372kg (3025lbs) | 1635kg (3605lbs) | 2993kg (6598lbs) | 4023kg (8870lbs) | 5900kg (13000lbs) | 7000kg (15400lbs) |
耐用荷重 | 225kg (496lbs) | 425kg (936lbs) | 663kg (1461lbs) | 817kg (1801lbs) | 1496kg (3298lbs) | 2011kg (4433lbs) | 2950kg (6500lbs) | 3500kg (7700lbs) |
安全荷重 | 90kg (198lbs) | 170kg (374lbs) | 274kg (604lbs) | 327kg (720lbs) | 599kg (1320lbs) | 804kg (1772lbs) | 1180kg (2600lbs) | 1400kg (3086lbs) |
素材ロープ径 | 2mm (5/64") | 2.5mm (3/32") | 3mm (1/8") | 4mm (5/32") | 5mm (3/16") | 6mm (1/4") | 8mm (5/16") | 10mm (3/8") |
D直径 | 3.5mm (9/64") | 4mm (5/32") | 5mm (3/16") | 6.5mm (1/4") | 7.5mm (19/64") | 9.5mm (3/8") | 11.5mm (7/16") | 15.5mm (5/8") |
F厚 | 2.7mm (7/64") | 3mm (1/8") | 4mm (5/32") | 5mm (3/16") | 5.5mm (7/32") | 6.5mm (1/4") | 9.5mm (3/8") | 12mm (15/32") |
H直径 | 8mm (5/16") | 9mm (23/64") | 11mm (7/16) | 15mm (19/32) | 18mm (23/32") | 22mm (7/8") | 29mm (1 3/16") | 37mm (1 1/2") |
ループサイズ(L) | 20 / 40 / 60 80 / 100mm | 20 / 40 / 60 80 / 100mm | 20 / 40 / 60 80 / 100mm | 40 / 60 / 80 100 / 150mm | 40 / 60 / 80 100 / 150mm | 40 / 60 / 80 100 / 150mm | 60 / 80 100 / 150mm | 80 / 100 150mm |
7/8, 1 9/16, 2 3/8, 3 1/8, 4" | 7/8, 1 9/16, 2 3/8, 3 1/8, 4" | 7/8, 1 9/16, 2 3/8, 3 1/8, 4" | 1 9/16, 2 3/8, 3 1/8, 4, 6" | 1 9/16, 2 3/8, 3 1/8, 4, 6" | 1 9/16, 2 3/8, 3 1/8, 4, 6" | 2 3/8, 3 1/8, 4, 6" | 2 3/8, 3 1/8, 4, 6" |
記載サイズ | 2mm | 2.5mm | 3mm | 4mm |
---|---|---|---|---|
破断強度 | 451kg (994lbs) | 850kg (1875lbs) | 1372kg (3025lbs) | 1635kg (3605lbs) |
安全荷重 | 225kg (496lbs) | 425kg (936lbs) | 663kg (1461lbs) | 817kg (1801lbs) |
推奨荷重 | 90kg (198lbs) | 170kg (374lbs) | 274kg (604lbs) | 327kg (720lbs) |
素材ロープ径 | 2mm (5/64") | 2.5mm (3/32") | 3mm (1/8") | 4mm (5/32") |
D直径 | 3.5mm (9/64") | 4mm (5/32") | 5mm (3/16") | 6.5mm (1/4") |
F厚 | 2.7mm (7/64") | 3mm (1/8") | 4mm (5/32") | 5mm (3/16") |
H直径 | 8mm (5/16") | 9mm (23/64") | 11mm (7/16) | 15mm (19/32) |
ループサイズ(L) | 20 / 40 / 60 80 / 100mm | 20 / 40 / 60 80 / 100mm | 20 / 40 / 60 80 / 100mm | 40 / 60 / 80 100 / 150mm |
記載サイズ | 5mm | 6mm | 8mm | 10mm |
---|---|---|---|---|
破断強度 | 2993kg (6598lbs) | 4023kg (8870lbs) | 5900kg (13000lbs) | 7000kg (15400lbs) |
安全荷重 | 1496kg (3298lbs) | 2011kg (4433lbs) | 2950kg (6500lbs) | 3500kg (7700lbs) |
推奨荷重 | 599kg (1320lbs) | 804kg (1772lbs) | 1180kg (2600lbs) | 1400kg (3086lbs) |
素材ロープ径 | 5mm (3/16") | 6mm (1/4") | 8mm (5/16") | 10mm (3/8") |
D直径 | 7.5mm (19/64") | 9.5mm (3/8") | 11.5mm (7/16") | 15.5mm (5/8") |
F厚 | 5.5mm (7/32") | 6.5mm (1/4") | 9.5mm (3/8") | 12mm (15/32") |
H直径 | 18mm (23/32") | 22mm (7/8") | 29mm (1 3/16") | 37mm (1 1/2") |
ループサイズ(L) | 40 / 60 / 80 100 / 150mm | 40 / 60 / 80 100 / 150mm | 60 / 80 100 / 150mm | 80 / 100 150mm |
他のサイズはこちら
図示寸法D/H/L/Fについて
素材ロープサイズとDが何故異なるの?
ソフトシャックルはロープの中にそのロープ自身を通すことで開閉ができる構造を作っています。このため、素材ロープよりも完成品のほうが直径が大きくなります。
ループサイズ(L)の寸法って?
ソフトシャックルは輪になっていますが真円ではなく、丸い状態で「内径」を表すことが出来ません。このため、D寸と同じサイズのポールなどに両端を引っ掛け、細く引き伸ばしさ際の内寸をループサイズとして表示しています。
Hの寸法は何?
ストッパーの役割となる大きなノットの直径です。ROBSHIPでは油圧プレスで強く締め付けてノットを固く引き締めるため、他社類似品よりコンパクトかつ解けるリスクがゼロのノットになっています。
F寸は?直径とは違うの?
荷重をかけてラインがやや平坦になった時の厚みです。同時に、ソフトシャックルはあくまでロープで出来ているため、手で揉んでほぐし、一時的にある程度平たく出来ます。例えばウェビング用のスロットなど、ソフトシャックルの元寸法より多少狭い隙間に通したい場合はこの数値が参考となります(通ることを保証するものではありません)。
[重要]なんで強度表示が3つもあるの?
他社類似品との比較用データと弊社が推奨したい数値を併記しているためです
破断強度:実際に断裂する強度
安全荷重:破断強度の50%
推奨荷重:破断強度の20%
メーカーがきちんと断裂試験を行っており、破断強度が事実である前提でも、安全荷重(SWL=Safe Working Load)を破断強度の何%として表示するかには統一された基準等がありません。1/6(16.66%)から50%まで安全荷重の表示基準にはバラツキがあり、マリン用品メーカーでは50%での表示が多く採用されています。一方、本品の素材に使用しているロープのメーカー(Robline)では、推奨荷重を破断強度の20%と定めています。弊社でも一般通例に倣った安全荷重(50%)のほか、本来推奨されるべき耐荷重(20%)を併記しており、できる限り推奨荷重(20%)にてご購入頂くサイズを選定頂ければと考えております。
急カーブしているロープは強度も下がる!
ソフトシャックルに限らずロープを何かに通して使用する場合「ロープ自体の直径×8」以上のアールを確保することが強度低下を起こさずロープを使用できる最低ラインです。シャックルやパッドアイなど、比較的細い固定箇所に通して使用することの多いソフトシャックルはカタログスペック通りの破断強度を保てていないケースが多く、当然安全荷重も低めに見積もる必要が出てきます。こうした点からも、破断強度の20%以内を想定してのご使用が推奨されます。
ソフトシャックルの使用方法動画